こうしん瑞穂-ご利用案内
こうしん瑞穂
ご利用案内料金ご契約の流れ交通アクセス会社案内お問い合わせ
User GuidePriceAgreementAccesscompanyquery

サービス・ご見学お申込み

最新情報

レンタルコンテナの上手な使い方

24時間365日出し入れ自由

24時間365日出し入れ自由!

女性

ご利用案内

トランクルームのメリット

1.空いたスペースを有効活用できる

最近家の中が狭く感じて、収納スペースがもっとあればなぁと思っている方も多いのではないでしょうか。
トランクルームを利用することによって、家の敷地内以外に収納スペースを増やすことができます。元々スペースを圧迫していた荷物をトランクルームに移すことで、空いた空間を自由に使えるようになります。

2.周囲に気を使うことなく利用することができる

家族やパートナーなどと共同生活をしていると、思うように収納スペースを使えないことがあったり、趣味の物を間違って捨てられてしまったりするというトラブルが生じてしまうかもしれません。

しかし、トランクルームは完全に自分だけのプライベートな空間なので、周りに気を遣わずに利用することができます。
また、フィギュアやプラモデルなど家の中のスペースを圧迫してしまうものも、トランクルームに保管しておくことで、家族やパートナーの目を気にせずに楽しむことができます。

3.オフシーズンの使わないものを収納することで家の中がスッキリする

例えば、車の冬用タイヤなどのカー用品、スノーボートやテントや釣具などのレジャー用品、もしくはこたつや扇風機などの季節によっては使わない家電など、置き場所に困った経験はありませんか?
トランクルームを利用する事で、オフシーズンの家電やグッズ、洋服などをしまっておく事ができます。

4.長期の荷物保管だけでなく短期の保管もできる

荷物の保管期間を自由に選べるのもトランクルームのメリットです。
例えば、引っ越し時に一時的に荷物を預けておく事ができたら、とても便利ですよね。自由に利用期間が選べることで、荷物の一時保管ができるなど利用方法の幅が沢山あります。

5.災害時の集合場所や保管庫として利用できる

日本はどの地域でも地震などの災害が多いです。南海トラフ地震など大規模な災害の時の際、やはり身一つだと心細いですよね。
トランクルームに、水や非常食などの防災グッズを置いておくことで災害時にとても役に立ちます。


トランクルームを工夫して利用する

トランクルームを利用すると様々なメリットが得られますが、トランクルーム内を工夫して利用することによって、さらに効果的な使い方をすることができます。トランクルームを効果的に使うための工夫や使い方を紹介します。

○トランクルームでも利用できる収納術

まず、トランクルームで一番大切な収納術は「収納するものをしっかり把握すること」です。使う頻度が高いものが奥の方にしまわれてしまったり、取り出しにくい場所にあったりということがないようにしましょう。

次に棚やラック、バスケットや箱を利用して収納していきます。

棚やラックを利用することで高い場所にも収納することができるので、トランクルーム内のデッドスペースを解消することができます。またバスケットや箱の中に収納することによって細かいものなどをまとめて収納することや、種類ごとにアイテムを収納することができます。この時、箱やバスケットには何がしまわれているかわかるようにラベルを貼るようにしてください。

収納時のポイントとして次使うもの、使い頻度の高いものは奥にしまわないように注意しましょう。

○バイクガレージとして利用する方法

トランクルームは荷物を収納する以外にも使い方があります。小型バイクやロードバイクのガレージとしても利用できます。特にバイクやロードバイクは盗難の被害にも遭いやすいので、トランクルームで保管しておけば安心です。バイクやロードバイクの保管以外にも、整備道具なども保管できるので、ガレージとしてオススメです。

○引越しや出張の時の荷物一時置き場として利用する

それを利用した使い方が、引越しや出張の時の荷物置き場として利用する方法です。引越しの日取りの都合で荷物を別の場所に移す場合や、出張でしばらく家具を預ける場合、また自宅のリフォームで一時的に荷物を保管しなければならなくなった場合でもトランクルームは十分利用できます。

○クローゼットの代わりとして利用

自宅に入りきらなくなった衣類を収納するクローゼット代わりとして利用できます。ファッション小物を衣類と一緒に収納する場合は、小さめな引き出しやラックを使用してまとめておくとトランクルーム内がスッキリします。

○オフシーズンのアイテムやしばらく使わないものを収納する

こたつや扇風機、ストーブなど使い期間が限られている物の収納にもトランクルームが最適です。収納する家具や家電の大きさに合わせたものを選ぶことができます。また家具家電以外にも、アウトドア用品の収納にもぴったりです。


季節ごとのトランクルーム内の環境の変化に備えよう

たくさんのメリットや使い方があるトランクルームですが、長期間利用する場合は、トランクルーム内の環境の変化に気を配る必要があります。

夏は高温多湿に注意

トランクルームの性質上、高温多湿になりやすいという特徴があります。

そのため夏は特に気をつけなければいけません。高温多湿によってトランクルーム中で保管しているものが劣化してしまったり、カビが発生してしまったりということもあります。カビは気温が20℃~40℃で湿度が70%以上の時に発生しやすいという特徴があります。

トランクルーム内にすのこや除湿剤を設置する、劣化しやすいものやカビの生えやすいものは保管しないといったことを心がけましょう。

冬は結露に気をつけよう

冬で注意しなければいけないのが、結露です。結露は温度が20℃前後で湿度が50%程度になり、外気との差が9.6℃以下になると発生します。結露によって保管していた荷物が濡れてしまった、ということにならないために、壁から離して保管するといった工夫をしましょう。

害虫から荷物を守る

トランクルームの開け閉めや隙間から虫が入り込んでしまう可能性もあります。虫に食われて家具がボロボロになってしまった、汚れてしまったということを防ぐためにも防虫剤の設置を心がけるようにしましょう。

家のイラスト