01畳について
店主自ら熊本で厳選した国産畳を中心に、お客様のご要望でお手頃な中国産畳まで幅広く取り扱いしております。
ヘリなし半畳の、琉球畳の施工も行っております。


02修繕方法
畳の寿命は約8年。お客様の畳の状態に合わせた修繕方法を、お見積無料でご提案いたします。
裏返し 
畳の表面を裏返して張り直します。色褪せや傷みを感じてきた頃がタイミングです。
表替え 
畳表を一度綺麗に剥がして裏返すことで新品のような色合いに。畳床は現在使用中の物を修繕し、そのまま使用します。
新畳 
畳床も含めて畳全体を新品に取り替えます。

03お手入れについて
やさしく働いてくれる畳。その畳の働きを十分に助けるためにも、日頃から私たちも畳にやさしくしてあげたいものです。
畳を正しく使って快適な生活へ。
01:カビが生えてしまったら
消毒用のアルコールをスプレーするか、布にしみこませて拭き取ってください。
02:ダニが発生したら
掃除の回数を増やしたり、自然通気に心掛けてください。事前に防虫シートを活用すると、ダニの発生を抑えられます。
03:醤油や灯油をこぼしたら
こぼした上に小麦粉、ベビーパウダー等の粉末をふりかけ、十分液体を吸い取らせてから、かたく絞った布でよく拭いてください。
04:家具の跡がついたら
凹んだ所に適度に霧吹きして、ぬれタオルを当ててアイロンをかけてください。
05:焼けコゲをつくったら
穴が小さい場合は、オキシフルで漂白し、ろうをたらして穴を埋め、セロハンテープを貼って穴を大きくしないようにしてください。
06:日焼けを少しなおしたい
中性洗剤のうすめ液で絞りの雑巾かけをしてから、酢を1%ぐらいまぜたぬるま湯で拭いてください。