昨今、企業の経営層を中心に「SDGs」というワードが注目されています。
2015年に国連サミットで採択されてから、グローバル企業を中心に経営の軸に取り入れる企業が増えてきています。
しかし、SDGsの取り組みを始めようにも何から手を付けていいのかわからないというお声もよく耳にします。
当事務所ではSDGs支援コンサルティングを行っています。先行者利益をつかむチャンスです。共にSDGsの取り組みを始めましょう!
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは『Sustainable Development Goals』の略称で、『持続可能な開発目標』を意味します。
SDGsは2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された『持続可能な17の国際目標』を指し、国連加盟国193か国が2016年から2030年までの15年間で達成するために掲げた開発目標のことを指します。
これらの17の目標を達成することによって、「誰一人として取り残さない/誰も置き去りにしない(leave no one behind)」
持続可能な平和な世界が実現しようというのがSDGsの狙いです。
SDGsは17の目標が掲げられています。それらを取り組むことによって、社会に貢献するだけではなく、企業の業績アップや社員の働きがいアップが実現できます。
企業イメージの向上
新たなビジネスチャンスの創出
社会の課題への対応
生存戦略としての優位性
労務管理で取り組みやすいSDGsには以下のものがあります。
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
8.働きがいも経済成長も
10.人や国の不平等をなくそう